2019年秋の消防訓練~2~
2019/10/31
10月29日(火)消防訓練の続きです。
消化器の使い方や、使用時の注意点など
消防士さんよりご指導いただきました。
当ビル設置の消化器は、どんな種類の火災にも対応できる
ものだそうです。
ただ弱点として、噴射時間が10~15秒(CM1本分)、
噴射距離も3~5m(車1台分)とどちらも短いとのこと。
ですので、あまり火元から離れた所で噴射を開始してしまうと、
届かない上、近づいていくうちに消化剤が切れてしまうそうです。
手順としては、
①火元の近く(噴射射程内)まで行き、
②安定して噴射させるために地面に置く
③ピンを抜く
④ホース先端を消化器から外し火元へ向ける
⑤レバーを握って噴射
※火災現場ではパニックになるので、決めた手順で行う
方がよいそうです。
パニックになってしまうと・・・
・消化器本体を火に投げ込んでしまったり。、
・ピンを抜き忘れて、レバーが引けないと慌てたり、
・ホース先端が消化器に固定された状態でレバーを
押してしまい、地面に向けて噴射され周囲が消化剤
だらけになってしまったり・・・
いろいろなケースがあるとのこと。
どれも起こりそうですよね。
ですので、やはり訓練をして体が動くようにしておく
ことが大切かなと思いました。
また、初期消火の目安も教えていただいたので、
お伝えしますね。
火が目の高さより低ければ→初期消火
高ければ→逃げる
目の高さくらいでも、けっこう高く怖いので、
どうすればよいかお聞きしました。
あくまで目安なので、怖ければ逃げてもよいとのこと。
ただし、燃えているのは実はゴミ箱だけという
ケースもあり、最初に消し止めておけばよかったと
後悔するのなら、初期消火を試みたほうがよいと
おっしゃっていました。
いつ起こるか分からない火災、
日頃から意識を持つことで来院される患者様の
安全に努めたいと思います。
芦屋消防署の皆様、
ありがとうございました。
甲南回生 松本クリニック
芦屋市三条南町13-16 ソレイユ芦屋3階
0797-22-5511
内科・外科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・ペインクリニック